漆器・木曽漆器・お食い初め・弁当箱・箸・創業以来160年漆器のよし彦があなたの暮らしにお届けします|創業万延元年 1860
木曽よし彦 うるしドットコム 漆器お食い初め・よし彦
新商品のご紹介 お客様の声 ご注文の仕方 初めての方へ ぬりもの辞典
 
うるしドットコムトップページへかごの中身
 
     
   

お食い初め お祝い

お食い初めインデックス
お食い初めインデックス
お食い初め木製一覧
 
・木製お食い初め無地
 
・木製お食い初め家6個
 
・木製お食い初め家1個
 
 
 
お食い初め天然木加工品一覧
 
・天然木加工品無地
 
・天然木加工品家紋6個
 
・天然木加工品家紋1個
 
お食い初め家紋6個一覧
 
 
 
 
お食い初め家紋1個
 
 
・天然木加工品家紋1個
 

すくすくセット
 

元気膳!
 
 
 
 
初めてのお食い初め
お食い初めお祝い

お食い初めは赤ちゃんが誕生してから約100日頃に、今まで健康に成長したことと、今後の成長を祈ってする儀式です
赤ちゃんのお母さまのご実家から用意されて「御祝」の品としてお食い初めを使われる場合や、赤ちゃんの家のおじい様おばあ様が孫へのプレゼントとして、お食い初めをご用意されることもあります
また、出産のお祝としてお食い初めを差し上げることも多くあります
うるしドットコムよし彦では、お食い初めを当店の包装紙でお包みして、ご希望によりおのし紙をお付けしてお届けさせていただいております
ご注文の際にオーダーフォーム内のご意見通信欄へ「御祝 加藤」のようにおのし紙の指定をお願いいたします、特に指定のない場合は簡易包装でのお届けになります

一般的なお食い初めのおのし紙をご紹介させていただいております

お食い初めお祝のし紙
お食い初め御祝のし紙
お食い初めのお祝は「御祝でご苗字のみ」を書くことが一般的です、お食い初めをする赤ちゃんのお母さまのご実家から御祝としてご用意する場合は、ご実家のご苗字をお書きします
「お食い初め御祝」でご苗字を入れるタイプ
百日御祝のし紙
「百日御祝」でご苗字を入れるタイプ「百日(ももか)」という言い方をする地方のおのし紙です
 
 
お食い初め(おくいぞめ)は生後100日におこなう、日本古来の儀式です
地域によっては「百日祝(ももかいわい)」「箸祝」「真魚初め(まなはじめ・真魚始めとも書きます)」「箸初め」「箸ぞろえ」「歯固め(はがため)」「箸固め(はしがため)」「箸揃え(はしぞろえ)」「箸立て(はしたて)」などとも言います
 



 
 
 

漆器塗り直し【専門店の安心】いつでも塗り直し致します
営業日カレンダー
12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
赤マスの日が休業日です

   FAXでのご注文につきましてはこちらをご覧ください