|
木曽ひのきを薄く挽いてまげた小判型の軽い使い心地の弁当箱です
木は製品になっても呼吸しています、ご飯の水分を上手にとってくれるので、さめてからもホクホク感の残る味わいがあります
創業万延元年 うるしドットコムよし彦の150年の伝統の結晶です
箸と箸箱も同じくよし彦漆工房で作られた手作りの製品です、漆をすり込んだ同じ製法の素朴な風合いのものでございます
清流セット
木曽ひのき小判弁当箱・箸・箸箱 の3点セットです
|
|
|
|
|
大きさは6種類ございます、お好みの大きさをお選びいただけます |
|
|
|
弁当箱の綴じ目部分、良質な木曽ひのきを薄く挽いて曲げてとめてあります |
|
内側のフチ部分にはコクソといわれる漆のつなぎ材で仕上げてあります |
|
|
|
|
仕切り木曽ひのき板状の仕切り全サイズについております(一番大きい20サイズはT字仕切り) |
|
|
|
|
|
【表面の仕上げにつきまして】
曲げ物の板材で作り上げるため、弁当箱フタの天板、身の部分の底板、と側面の板との間にわずかな隙間が見える場合があります
漆はその部分に染み込むように何度も塗られ仕上げております
また、天然の素材をすべて手仕事で作りあげております
表面に多少のスレあとが残る場合がございます
ご使用に際しましてまったく問題ございません、何卒ご理解の上お求めいただきますようお願いいたします |