【白木のおひつとすり漆のおひつ何が違う?】
よくいただくご質問です。白木のおひつはご飯の水分をより吸収してくれますが、どうしても長い年月お使いになると汚れてまいります(通常5年以上はお使いいただけます)。その点すり漆をしたおひつは、汚れませんので、いつまでも同じ状態でお使いいただけます、長くお使いいただきまして、擦れや傷ができた場合は修理も致します、水分吸収は白木の半分程度になります。 |
塗りものを入れておく当店の作業場にある「風呂」で乾燥し最終仕上げを待つおひつ
木地作り・塗りの工程・すべて手作業で一点づつ作ります。在庫切れの場合日数を頂くことがございます。納期は直ぐにお返事申し上げます。 |

よし彦漆工房にて一つ一つ丁寧に仕上げました
|

すり漆仕上げのいいところ=「汚れません」漆をすり込む事で汚れを寄せ付けません
|

御飯を入れた時=白木のおひつほどではありませんが漆をすり込んだ後でも御飯の余分な水分を吸収します(弁当箱と同じです)
|

漆をすり込み乾燥させてはまたすり込む作業工程を5回以上繰り返し完成致します、中や裏など見えないところも丹念に仕上げてあります。 |
↓ご注文はこの下からどうぞ、サイズをお間違えなく
※合数は御飯をほぼ一杯まで入れたときのものです。 |
|
3合・6寸(身の直径外寸18センチ)
値段17000円(税込)
|
|
5合・7寸(身の直径外寸20.5センチ)
値段19500円(税込)
|
|
7合・8寸(身の直径外寸23.5センチ)
値段22000円(税込)
|
|
1升・9寸(身の直径外寸27センチ)
値段28000円(税込)
|
|
1升5合・尺(身の直径外寸30センチ)
値段37000円(税込)
|
|
2升・尺1寸(身の直径外寸33センチ)
値段46000円(税込)
|
|
3升・尺2寸(身の直径外寸36センチ)
値段58000円(税込)
|
|
.【お客様のご感想】
5合すり漆おひつ注文致しました届くのを大変楽しみにしておりました。
たがも綺麗にはめてあり、塗りもむらなく本当に素敵な商品に巡り会えました。
早速、ご飯を入れて使用しております。本音言いますと、高い買い物をしたかなぁ〜と思っていましたが、確かな商品であることに大変満足をしております。昔では当たり前であったものが、今では珍しいものになってしまった今日ですが、便利さではなく、道具の本当の価値を大切にしながら愛用していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
(愛知県一宮市S様) |