漆器・木曽漆器・お食い初め・弁当箱・箸・創業以来160年漆器のよし彦があなたの暮らしにお届けします|創業万延元年 1860
木曽よし彦 うるしドットコム 漆器お食い初め・よし彦
新商品のご紹介 お客様の声 ご注文の仕方 初めての方へ ぬりもの辞典
 
うるしドットコムトップページへかごの中身
 
     
   

お食い初め木製漆塗り家紋入り六箇所

お食い初めインデックス
お食い初めインデックス
お食い初め木製一覧
 
・木製お食い初め無地
 
・木製お食い初め家6個
 
・木製お食い初め家1個
 
 
 
お食い初め天然木加工品一覧
 
・天然木加工品無地
 
・天然木加工品家紋6個
 
・天然木加工品家紋1個
 
お食い初め家紋6個一覧
 
 
 
 
お食い初め家紋1個
 
 
・天然木加工品家紋1個
 

すくすくセット
 

元気膳!
 
 
 
 
初めてのお食い初め
お食い初め木製漆塗り家紋入り六箇所
日本の伝統お食い初めは日本の伝統ある器で
まちのぞんだお子様の晴れの日、生後百日をむかえてご家族様が集まり健やかなご成長を祈る、器も日本の木をくりぬいて日本の漆で仕上げた本格的なお食い初め食器をお使いいただきたい、そんな伝統と信頼のお食い初め食器は創業万延元年(1860年)創業のうるしドットコムよし彦の器で

お食い初め(おくいぞめ)は生後100日におこなう、日本古来の儀式です
地域によっては「百日祝(ももかいわい)」「箸祝」「真魚初め(まなぞめ・真魚始めとも書きます)」「箸初め」「箸ぞろえ」「歯固め(はがため)」「箸固め(はしがため)」「箸揃え(はしぞろえ)」「箸立て(はしたて)」などとも言います

 
材質:お食い初め揃え お膳部分:朴の木・木曽ひのき 各器部分:栃(とち)材くりぬき 
塗方:漆塗り仕上げ
家紋金蒔絵六箇所
国産品
お値段:49200円(税込)
お食い初め揃えご祈祷済み
こちらのお食い初め揃えには、ご祈祷済み「福石(歯固めの石)」「柳箸」「祝箸」をお付けいたします(無料)
ご祈祷につきまして

【家紋内容の確認につきまして】
家紋につきましては、方法がございます

1.ご注文の際にオーダーフォームにあります「ご意見通信欄」へ家紋の名前をお書き添えいただき「例:丸にツタ」ご注文をいただいてから、こちらからメール添付(ご希望によりファックスでお知らせ申し上げます)で該当する家紋をお送りしてご確認いただく

2.ご注文後、別途メールかファックス0264-22-4005で画像をいただく

どちらかの方法になりますが、ご不明な場合はお問い合わせください

お食い初め家紋6箇所男の子用
お食い初め木製男の子用家紋6
・お膳1と・器5個のセットです

 


お食い初め女の子用家紋6箇所
お食い初め木製女の子用家紋6
・お膳1と・器5個のセットです
 
お食い初め木製家紋6男の子用
お食い初め家紋6箇所女の子用 セット
お食い初めの器の種類と大きさにつきまして
男の子用お食い初めと女の子用お食い初めは、男の子用お食い初めが朱塗り・女の子用お食い初めが黒内朱塗りになります
1.お食い初め・お膳男の子用
お食い初め家紋6箇所男の子用 お膳 サイズ
お食い初め家紋6箇所男の子用 角
お食い初め家紋6箇所男の子用 お膳 角2
お食い初め家紋6箇所男の子用 お膳 角3
1.お食い初め・お膳女の子用
お食い初め家紋6箇所女の子用 お膳 サイズ
お食い初め家紋6箇所女の子用 お膳 角
お食い初め家紋6箇所 お膳 角2
お食い初め家紋6箇所 お膳 家紋
2.お食い初め・飯椀(男の子用朱・女の子用黒・形は同じです)
お食い初め木製家紋入り飯椀
お食い初め木製漆塗り容量
3.お食い初め・汁椀(男の子用朱・女の子用黒・形は同じです)
お食い初め家紋入汁椀1
お食い初め木製家紋6汁椀容量
4.お食い初め・高杯(たかつき)(男の子用朱・女の子用黒・形は同じです)
お食い初め木製家紋6高杯
お食い初め木製高杯家紋6
   
5.お食い初め・平椀(男の子用朱・女の子用黒・形は同じです)
お食い初め家紋6平椀
お食い初め平椀家紋6個
6.お食い初め・つぼ椀(男の子用朱・女の子用黒・形は同じです)
お食い初め家紋6箇所木製つぼ椀
お食い初め木製家紋6つぼ椀



 
 
 

漆器塗り直し【専門店の安心】いつでも塗り直し致します
営業日カレンダー
6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
赤マスの日が休業日です

   FAXでのご注文につきましてはこちらをご覧ください